最近、iphone修理店が近くにさらに3店舗も開業?しました それだけ人気も高いiphoneなのですが
3年間(修理700台ほど)営業しまして思うことは これだけでご飯を食べるのは難しいということ。。。
何かと兼業しながらでないと長く営業することは出来ないような商売です(日中は写真館にて社員カメラマンをしております)
当店はその辺は割り切っておりまして 新宿や池袋に行くことなく 同じような修理価格帯で 近くにあってなんとか当日中にすぐ修理してくれるお店を目指して細々と営業しております
ですので1週間お客様が来ないのはザラです。
来店される方はほぼ地元の方が多いのでローカルな話題で盛り上がったり 子育ての話や近所の飲食店の話など
色々とお話を伺うこともあったりして楽しい限りです
さて、話を戻しますがiphone修理店が増えた背景はライバル店が増えたことによる収益の減少
そうなると多店舗展開するのが収益をあげる一つの方法となります
代理店、または取次窓口を設けるようになり 近隣に出来た修理店はどうも大手多店舗展開している修理業者の取次店になるため
店舗には修理担当者がおらず 兼業している店主が預かり都市部の業者に回収に来てもらい数日後返却といった流れになっているようで よく考えたシステムです
来店されたお客さんに聞いて調べたところ 鷺沼駅に2店舗、たまプラーザに1店、あざみ野に1店、センター南に1店、センター北に1店 3年前に始めた頃はうちの店舗しかありませんでしたが一気に増えました それだけ不況なのでしょう。。仕方のないことですが
何店舗かは修理担当はおられないようで都市部の修理御者が1−2日おきに巡回で引き取りに来る店舗さんのようで
作業する内容はほとんど同じだと思いますのでお時間がある方はそちらを利用されるのも
手かと思いますし 夕方から深夜まで営業している当店よりも昼に預かって翌日、翌々日など昼の時間に引き取れる方は
取次店をご利用されるのも手かと思います
また取次店に行く前に価格も電話などにて相談することはお勧めします
先日、来られたお客様が取次店に行った際に(当店ではガラス修理は通常45分程度なのですが)2日間お預かりで当店より5000円高い見積もりを言われたとのことで
その取次店舗によるかと思いますが取次代金上乗せ金額も確認された方が良いかと思います
iphone修理店の裏事情でした それではまた
修理パートナーズあざみ野たまプラーザ店